忍者ブログ

そらいろ

***nishikagoshimaの日常***

カテゴリー「撮影」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


早起きは三文の得なのか?

最近朝の4時半に起きても、既に空が明るくなってることに驚いているnishikagoshimaです。
夏至も近いですね。

さて、昨日は仕事がお休みだったので、ちょっと早起きして久々に撮影に出かけました。

 
まずは西広島~横川の太田川沿いの側道で。
EF200がやってきました。


同じポイントから上り列車を撮ってみる。
またしても貨物。EF210がきました。
このポイントですと、上りのほうがきれいな構図になりそうですが、なんかイマイチです


下り列車をちょっとだけ横川寄りに移動して撮ってみました。
1枚目よりはいい感じでしょうか?

久々にJRを撮るからなのか、ちょっとイマイチですので場所移動です。


西広島から横川方に100メートルほど行ったところに、よさそうなポイントを発見。
上りの115系の末期色がやってきました。
なかなかいい感じですが、8両だとケツが切れてしまいました。
そしてこのポイントですと、すぐ近くに陸橋があったり線路内構造物があるため、下り列車が全く撮れないという致命的な弱点が・・・。
移動します。


西広島周辺をうろちょろしてると、踏切が鳴りました。
西広島から新井口方へ200メートルほどのとこで構えます。
上り113系カフェオレが8連でやってきました。
・・・のは実は結果論。
本当は下り列車がきていたのですが、ちょうどいいタイミングで上りが・・・。
いわゆる「被り」の洗礼を受けてしまいました。
複線ならではでのトラブルですね。
そんなわけでなんとも微妙な感じになってしまいました。トホホ。。。

うろちょろしましたがいいところが無く、結局・・・

 
広電。。。
いやだって本数多いし、バリエーション豊かだし、長さもほぼ一緒だし・・・
線内止まりの3903号。
運転士がガン見してるのは知り合いの方だからで、決して危険行為をしているわけではないので、あしからず。


5009号。広島駅行きです。
もうちょっとズームさせるべきでしたね。


この辺は西広島駅の場内信号(たいてい警戒現示)が近いので、結構速度が落ちています。
そのため長さの短い広電でも、ケツ撃ちが簡単にできます。
上りのケツ撃ちもなかなかいい感じに撮れますね。


線路を越えた向こう側に少しだけ場所を移動。
3952号。最近修道大学の広告が付きましたね。
先日乗りましたが、中吊りも全て修道大学がジャックしてました。


3905号 西広島行き。
私と同じ、平成4年生まれです。


面白いくらいに頻繁に電車が来ます。
続いて3日前に的場町で車両故障を起こした、3953号。


3906号。広電前行き。
袋町、中電、市役所方面へ行く方々がいっぱい乗ってますね。


3枚前の西広島行きが折り返してきました。
この時点ではまだ空いていますが、東高須~古江で学生で満員になります。


3901号。西広島行き。
西広島駅折り返しの電車が折り返して西広島を発車したころに、次の西広島折り返しの電車がやってくるダイヤになってます。
それにしても3900形率が高いですね。


5005号。くまっぴー号。
広電前行きの後の広島駅行きは、たいてい混んでいます。


3907号。宮島口行き。
3900形8両中、5両を一気に撮ることができました。


特徴的な電制吊り掛けの音がしてきました。
朝だけのレア電車、3100形。3102号。
この広電前行きには3100形が入る率が高いので待ってみましたが、待った甲斐がありました。

3100形も撮れたので、広電はここらで撤収。
再びJRのポイント探し。
西広島バイパスの陸橋から。

上から撮ってみました。
115系8連がやってきました。
被りの心配がありませんが、車体の側面がほとんど写らないのが、陸橋から撮る時の欠点です。


下り列車、113系の8連。
こっちも悪くはないですね。


陸橋を降りて撮ってみました。
上り列車、115系クリームカフェオレ。
上りはどうしても4両以上だとケツが切れてしまいます。
というか露出上げすぎましたorz


対する下り列車は、陸橋の影になりますが8両まできれいにおさまります。
いい感じですね。
・・・って、後ろにくっついているあれは・・・


花燃ゆのラッピング車!
初めて見ました。
しかし陸橋の影を意識した露出設定だったので、きれいに白とび。。。
これはリベンジしないと。。。

そんなとこで撤収。
自宅に帰りました。
JRもたまには撮っていかないといけないですね。


PR

たまには広電を撮ってみる

このブログをご覧の皆さん、こんにちは。ご無沙汰しております。nishikagoshimaです。
とりあえず生きてます。ご安心を。
「もうブログは書かないのか? お気に入りも削除するよ?」と親父に言われてしまうほど放置してて、すみません。
広島に引っ越して2年2ヶ月。ようやくインターネットも引き終わり ←遅ぇよ。いえ、今まではdocomoのモバイルルータでしのいでただけです。
会社のアスリートのような先輩がほぼ毎日、貨物列車メインのブログを更新しているのに触発されて、久々に書いてみようと思った次第です。

前置きが長くなりましたが、いよいよ本題へ。
今日は朝から広電で市内へ出かけ、ちょっとだけ写真撮ったので、それを紹介します。


本川町近くの歩道橋の上から撮影します。
海側の階段のベストポジションには、既に同業者の方がいらっしゃいました。
まずやってきたのは6号運用に入る、808号。
半年くらい前から、パークハウスの広告電車になってます。


続いて3705号。
よく乗る荒手所属の3700形の中で、個人的に一番マシだと思っている車両です。
抵抗制御独特の加速時の揺れが、あまり好きではないのですが。


お次は千田所属の1909号。
1900形は1両ごとに、京都にちなんだ愛称がつけられており、この1909号は「清水(きよみず)」
1900形は千田にも江波にも配置されており、800形や700形と違い白島線にも入るので、2号線以外の全ての系統の運用に入る唯一の単車です。
(もっとも、全般検査明けや車両不足時など、イレギュラーな時は750形や900形が千田と江波にそれぞれ出張することがありますが。)


その次にやってきたのは、3103号。
今となっては全国でも珍しい、電制吊り掛けの3100形の一味です。
独特の電制の音がイイです。


今度は3804号。
3800形は前期型(3801~3803)が丸目ヘッドライト、後期型(3804~3809)が画像のような角目ヘッドライトと、同じ形式で2種類の顔を持っている形式です。
広電で初めてVVVFインバータ制御を採用した車両でもあります。


こちらは3900形 3906号。
3800形をベースに、モーターの高出力化、ラインデリアの採用、車内アコモ変更などの改良を施された車両です。
モーター高出力化により、発車時の衝動が緩和され、ラインデリアにより空調の高効率化、グリーン系の化粧板やモケットの採用により清潔感ある車内へとなってます。
近年はこの3906号を含め、後で出てくる3950形と同じモケットに変更した車両が出てきています。
また、個人的に3900形は新技術の実験台にされていることが多く感じます。
例を挙げるなら、車内照明のLED化(3903号)、車内ドアに注意喚起用の黄色いテープの設置(3904号)、運転台出口ドアの窓の段差をポリカーボネートのスペーサーで解消(3907号)などでしょうか。


上り線をやってきたのは5005号。
広電がドイツのシーメンスから購入した、超低床電車です。
お年寄りや車椅子、ベビーカー利用の方の強い味方ですが、着席定員が少ない、曲線通過時に台車が動かないので強い衝撃が発生する、冷房の効率が悪い、雨天時に雨漏りが発生する、車両故障が頻発するなど、超低床車黎明期らしい欠点が多い車両でもあります。
それでもその日本離れしたデザインなどは今もなお注目を浴び、子どもたちも「あっ! ぐりーんむーばーだ!」とよく指差しているのを見かけます。
最近は上の5005号のように、行先表示機が幕式からLED式に変更されるものも出てきてます。


ちょっと無理やりですが、352号。
この350形は旧型の単車では唯一速度計が付いている形式で、352号は乙種電気車操縦者試験の際の試験電車&教習車となるので有名です。
昔は宮島線と市内線を直通する車両として活躍しましたが、今は市内線専用です。


お次は911号。
750形ともども、元大阪市電の車両です。
大阪市電時代にワンマン化されており、広電初のワンマン対応車として注目を浴びました。
全車が江波車庫に所属しており、6号、7号、8号、9号線で運用されてます。


後にやってきた5003号も加わって、十日市交差点が少し渋滞してきてました。


ムーバーが2編成並ぶと、なんか迫力ありますね。


3704号とエアポートシャトルバス。
3704号はブレーキ音がちょっとうるさいかな。


色鮮やかな3908号です。
1年半前くらいからご覧の末期色になってます。
標準カラーと違ってライト回りが目立ちますね。


そしてこちらはご存知「被爆電車」こと、650形 651号です。
修学旅行シーズンはよく貸切で走ってるのを見かけます。
歴史の生き証人として、できるだけ長く、現役でいてほしいです。


お次は広電が誇る最新鋭車両、1000形 1005号。
「GREEN MOVER LEX (グリーンムーバー レックス)」の愛称が付いています。
LEXは3編成いますが、この1005号はLEX唯一の江波車庫所属の車両です。
1年早く登場した1001号「PICCOLO」、1002号「PICCOLA」とともに、7,8号線と9号線の江波~白島直通便を担当しています。


次にやってきたのは3955号。
3900形のマイナーチェンジ形で、車内アコモを緑系から青系に変更、一部を固定窓に変更、そして外観デザインの変更などが主に相違点となってます。
なんとなくグリーンムーバーにつながる車両デザインは登場直後に「サインデザイン賞」を受賞。
ただそのデザインと引き換えに、運転台横の三角窓が固定窓に変更されてしまい、運転台の快適性を維持するために送風ファンが設置されています。


こちらはカルビーの広告を全身に纏った、807号。
最初に出てきたパークハウス号と違い、車号が描かれていないため、車号の判別がしにくいです。


同じ構図ばかりで飽きてきたので、本川町電停側へカメラを向けてみます。
1912号 「大文字」が停まってますね。
こちら側は午前は逆光になるのであまり撮影には向きませんね。


宮島水族館の広告電車 5006号と、3952号。
5006号は車内まで水族館の生物の写真やイラストのラッピングが施されており、宮島線のある区間では宣伝の放送まで入るという気合の入り具合。
かわいいイラストで子どもにも大人気です。

 
3952号を単独で一枚。
この3952号と3953号の海側は、車掌台の名札入れがドアの上に付いているという謎仕様です。

この辺でいい加減飽きてきたので、撤収します。


近くにある「大田鋼管」にあった、おもしろ蛇口。
果たして本当に使用できるのでしょうか?


相生橋の上で1002号 PICCOLAに遭遇。
慌ててカメラを向けたのでこんな写真に・・・。
まぁ珍しく手前をクルマに阻まれること無く撮れたので、よしとしましょう。 ←何


原爆ドーム前~紙屋町西の区間ではこんなのも発見。
ハイゼットが微妙に被ってしまってるか・・・?


八丁堀まで歩き、所用を済ませた後、コレに乗って広島駅へ。
5102号 GREEN MOVER MAXです。
ただいま「しまのわ」のラッピングをしてます。
5100形 GREEN MOVER MAXは、近畿車輛・三菱重工・東洋電機・広島電鉄が共同開発した、国産初の100%超低床車です。
中間E車のモーター周りのシステムを小型薄型化したことによりロングシートを設置可能となり、5000形 グリーンムーバーより座席定員を10席増やすことに成功しました。
5101号のみ荒手車庫所属で、それ以降の編成は全て千田車庫所属です。


なんとなく5号線の比治山下経由の広島港行きに乗り込み、広島港へ。
松山観光港へ向かう高速船の写真を撮ったりしていると、


紙屋町で見たこいつがやってきました。
こう近場でまじまじと見るのは初めてでしたが、クルマでいうオープンカーみたいで、今の季節は乗ってて気持ちがよさそうです。

その後は本通りまで移動し、そこでまた用事を済ませた後、広電バスの3号線で広島駅へ。
その目的は・・・


ハイブリッドバス!
まだ乗ったことが無かったので、どんなものかと思い、乗ってみました。
発車時はモーターのキュイーンという独特の音が聞こえますが、すぐにエンジン音が目立つようになり、発車時以外では普通のバスとあまり違いが分かりませんでした。
これからもっと増えていくのでしょうか??


今日はこんな感じです。
久々にブログを書いたら、なんかただひたすら画像について解説を書いているばかりで・・・。
心なしか、タイピングのスピードも落ちたような?

これから先、もう少し日常的に書けたらいいなぁと思ってはいますが、どうなるか分かりません(ぉぃ
まぁ、また首を長くして待っててください 

それではこんかいはこの辺で!





2011 Spring

春うらら、nishikagoshimaです。
庭の桜も、今朝ようやく3輪咲きました。

昨日はTwitterで実況しましたが、桜島一周をしてきました。
心配していた降灰も、復路の桜島口でドカ灰に降られたのを除いて、なんとかなりました。
あの灰はなかなかひどかったです。。。
059_R.JPG
バイザーの白い斑点、ラメのように見えますが、灰です。
なんとか道の駅たるみずに来るころにはやんでくれたので、よかったです。

[走行距離] 130.26km
[実走行時間] 6:16'53
[平均速度] 20.7km/h
[最高速度] 51.1km/h

・・・さすがに疲れました。
帰宅した瞬間、リビングで10分ほどダウン。
その後も首、ひざ、腰、ももの痛みがひどく、10時頃には夢の中へ。。。
翌日の今日も、腰とひざに痛みが少し残っております。

ただ、復路で福山を走行中、とうとう1000kmを突破しました!
残念ながら疲れと日暮れの焦りで写真は撮れませんでしたが、記録した瞬間はガッツポーズ。
心なしかそれからペースが上がった気がします。
追い越していった数百台のクルマのドライバーさん、昨日はご迷惑をお掛けしました。。。


話は変わって、今改正で九州新幹線全線開業
・・・ではなく、485系が営業運転終了。。。
私が物心付いた頃から走っていた車両が、また一つ消えました・・・。
小学校に行く時、485系のさわやかライナーや、
これまた今は無き475系の2編成併結列車(現在の6927M 717系6両)を見ていました。。。
先日、後継の車両を撮ってみました。

051_R.JPG
まずは783系。草が残念なことになってますが。。。

050_R.JPG
そして787系。ロゴはシールで応急処置。せっかくならありあけロゴで走ればそれなりにネタになったでしょうに。。。

改正前まで聞こえていた「ピーーーーッ!」という、俗に言う「ミ」の音の警笛から、
783系以降の特急型車両の電笛、「パァーーーーーン!」という、俗に言う「シ♭」の音に変わり、
なんだか複雑な気分です。

そんな鹿児島での滞在も、残り1週間と少しになりました。
いつ行くか悩んでいましたが、結局4月の頭に行くことになりました。
残りわずか、鹿児島ライフを満喫しようと思います。


撮り初め

さてさて。今日の分を。

新年を迎えた今朝、昨日よりさらに雪が積もっていたので、
早速撮影へ。
まずは姶良駅近く 錦江団地にて。

056.JPG
1本目からはやとの風
この日は午前中のこともあり、バラストまで雪に覆われてました。

060.JPG
同じ場所で485系。
白に鮮やかな赤が映えますね!

続いて名所 思川橋梁へ。
さすがに今日は同業者さんはいませんでした。

070.JPG
1本目。415系。接近!

071.JPG
順光で撮れました。
今日は昨日と比べて調子が良いです。

072.JPG
後ろから。雪が写っていていい感じ。
でも九州色に雪は軽く同化してしまっています・・・。

073.JPG
重富行き違いで817系。
ずいぶん接近してますが、敷地内ではありませんのであしからず

074.JPG
後ろはちょっと間に合わなかった・・・。

その後また場所を移し、別府川近くのコンビニ付近へ。
ここで撮るのは初めてです

076.JPG
やってきました485系。
順光、そして長大編成もいけますが、
クルマで来る際は場所に悩みそう
コンビニの駐車場に停めるわけにはいきません・・・。

時間が空いたのでさらに移動。
別府川の加治木側へ。

079.JPG
K&H色485系が来ました。

080.JPG
別府川橋梁通過中

081.JPG
こんな感じで。
ただここは谷のようになっており、
日照時間が短いので注意!

ここで今日の撮影は終了。
同行した父はCanon EOS Kiss X4使いだったので、
改めて自分のカメラ性能の低さを実感されました。。。
・・・2000万画素超えるコンデジが出たら買おっかなー

★おまけ★
069.JPG
思川橋梁のポイントで撮影する時のひとコマ
ムーカス、今年もよろしくね


HAPPY NEW YEAR!!

みなさま、新年明けましておめでとうございます
2011年1月1日、土曜日です。
ただいまの室温は、15度でございます。。。

そんなどうでもいいことはさておき、
とうとう新年を迎えてしまいました。
そして、「そらいろ」1周年突入です!
これからも皆さんの期待を裏切るような低更新頻度でお送りしてまいります(ぉぃ

今年の動きとしましては、やはり九州新幹線全線開業は外せません。
鹿児島にへんちくりん N700系がやってきます。
そして、どちらかといえば私はこちらの方が楽しみです。
787系が鹿児島に帰ってきます!!
しかも、九州一の長大路線、我らが日豊本線を駆け抜けるのです!
1番列車、乗りに行きたいですねー!
あとは、私事ではありますが、春から福岡県民になります。
もう部屋も決まりました。
というか、鍵ももらいました!
福岡で宿の心配をする必要がなくなりましたー!
春から心機一転、頑張ります。

さて、そんな年末年始ですが、既にご存知の方も多いと思います。
鹿児島に大雪(?)が降りました。
そんな日には、撮影です。 ←
昨日と今日、行って来ましたよ!!

昨日、大晦日。
朝起きてカーテンを開けると、真っ白な銀世界・・・
・・・とまではいきませんでしたが、見事な雪景色。
とりあえず携帯で撮影、ツイート。
そこで思った。
「雪が降るのが珍しい鹿児島。ぜひとも撮り鉄に行きたい!」

午後、父の手を引きムーカスで隼人方面へ。
田んぼが多い小浜地区で、狙いました。

017.JPG
まず最初はキハ40形の単行。
場所が少し遠く、雪が強く暗かったので、粗い・・・。
日ごろ撮ってないのがバレバレですね。。。
もっと練習します

018.JPG
続いて817系。
手前のワイヤーが邪魔!
というか、草が・・・。

022.JPG
さよならまでのカウントダウン、485系
構図が斜め、そして尻切れとダメダメな一枚
もう、みすぼらしい。。。

しばらく時間が空くので、場所変え。
以前見つけた隼人塚近くのポイントへ。

030.JPG
やってきました717系4両編成。
ズーム効かせばカーブの撮影もいけますね。ここ。

031.JPG
ムーカスのサイドミラーがーーーっ!!

033.JPG
ケツ撃ち。タイミング合わず・・・。

036.JPG
今度はキハ47・40形。

038.JPG
絶望的なほどミスったので、ケツ撃ち。
ほんと、ここカーブはいいですね。

039.JPG
光学5倍ズームで。

044.JPG
実は上りの485系。
またしても絶望的なミスをしてしまったので、
後姿を・・・。

046.JPG
今度は下り。 朝の1往復をサボったはやとの風
もっと雪があれば、白と黒の対比が綺麗だっただろうな・・・。

047.JPG
正面から。

048.JPG
後ろから。
ちょっとぶれたけど、まぁまぁいいでしょう

ここで本日の撮影は終了。
A-Zに寄り、高速閉鎖のためにひどい渋滞に巻き込まれながら
かれこれ40分くらいかけて帰りました。

★おまけ★
7fe954ca.JPG
もうすぐ30000キロのムーカスくん。
私が免許取った暁にはお世話になります。
ぶつけないように気をつけます。


485系Dk9 新国鉄色車両

久々の撮影ネタです。

先日、485系のDk9編成が、きりしま色から国鉄色に塗装変更されて出場しました。
そして、某追っかけ掲示板を見たところ、今日のきりしま89号の運用に入っているようなので、撮影してきました。
場所は、いつもの思川橋梁です。



(きりしま運用時)鹿児島中央側 クハ485-256
今回は両先頭車とも銀の飾り帯がついており、こちらは左右上下4箇所についています。




がんばって反対側も無理やり・・・。
宮崎側 クモハ485-5
こちらの飾り帯は上の左右2箇所のみです。


ちなみに、夏休み入ってすぐにとった、今までの国鉄復活色は、↓


飾り帯がありません。
これが全国でも有名でしたが、個人的には飾り帯が欲しかったので、よかったです。
ちなみに上の画像は鹿児島中央駅でとったものですが、幕の故障でにちりんが表示されていました。
国鉄色ににちりんヘッドマークで旧西鹿児島駅。。。
なかなか興味深い状態でした。
残念ながら、クハ側のヘッドマーク以外は、ひゅうが 宮崎行き になっていました。
HN:
nishikagoshima
年齢:
31
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/07/18
職業:
会社員
趣味:
鉄道・クルマ・音楽・PC
自己紹介:
鹿児島県出身
福岡県人経験
広島県在住
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 | HOME | 
Copyright ©  -- そらいろ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ